家事代行の資格「家事研究家2級」の講座内容をご紹介
がんばる女性を応援し、お客様感動度120%を目指す家事代行のベアーズです。
ベアーズでは家事の資格取得機関として「家事大学」を主宰しています。家事をもっと好きになるために、そして明るく豊かな人生にするために、毎日繰り返される日常の行為=家事に着目してその価値を再定義しています。家事大学で取得できる資格には「家事研究家2級」「家事研究家1級」の2種類がありますが、今回は最初のステップとしての「家事研究家2級」の講座内容についてご紹介させていただきたいと思います。
家事大学で学ぶ「家事研究家2級」とは?
家事研究家というとなんだか仰々しいですよね。しかし研究家というだけのことはあって、「家事研究家2級」講座では知識としての家事や実践としてのテクニックだけではなく、「なぜその家事が必要なのか」「そこにどんな意味があるのか」など、家事の“わけ”も含めた深い学びが展開されています。
ただ漠然と毎日のルーティンワークとして家事を行うのではなく、ひとつひとつの行為に奥行きを持たせることによって、新たな価値を発見していく。そして、家事を自分事として捉え、自分なりのメソッドを確立しく。家事を昇華させていくのは一人一人の受講者であり、家事大学の学びはそのきっかけというわけです。
知識、テクニック、そして心。これらが揃って家事はよりいっそう豊かで楽しいものになるのです。
講座は対面?オンライン?
家事大学の講座は現在全てオンラインで行っております。コロナ禍で対面が難しくなってきたことに加え、自分の都合の良い時間に場所を問わず“いつでもどこでも”受講できるオンラインというスタイルが広く浸透してきたことが理由としてあります。
「家事研究家2級」は5科目11単元あり、全5時間の内容となっております。今のところ動画の配信とWEB認定試験のみとなっておりますが、今後は双方向的な学びも導入していくことを考えています。家事を学びたい!という志を共有している受講者同士が意見を交換しあい見識を深め合えるようになれば、オンラインでも対面時と同じような学びが可能になることでしょう。
内容を詳しく教えてください
「家事研究家2級」講座は「掃除学」「洗濯学」「居住空間学」「家事スケジュール管理」で構成されており、家事の基礎をしっかり習得することで面倒や手間がかかると考えられがちな家事を効率的に手際よく行える方法を身に付けます。そして、本講座を修了すると上級資格である「家事研究家1級」資格講座を受講頂くことが可能となっています。
このような方におすすめしています!
・大切な家族、パートナー、自分を輝かせる空間作りに関心がある方
・家事を通して、家をキレイにし、家族の健康を考えたい方
・家事を体系的に学び、家事サポートを仕事にしたい方
講座カリキュラムは以下になります
【掃除学】
準備編
基礎編 用具・洗剤
基礎編 ホコリ
基礎編 ダニ
実践編 キッチン
実践編 リビング・ベッドルーム
実践編 水回り
実践編 玄関・外回り
【掃洗濯学】
洗濯の基本〜たたみ方 他
【居住空間学】
居住空間学の基本 他
【家事スケジュール管理】
スケジュールの組み立て方、ルール作り 他
WEB講座では、ご都合のよい時間にいつでも受講可能となります。5科目11単元(5時間)の講座を受講していただきます。全過程の受講が終了しましたらWEB上で認定試験を受験していただきます。

「家事研究家2級」を取得するメリットは?
家事代行関連のお仕事をしている方にとっては確実にスキルアップに繋がりますし、ご自身で開業を考えていらっしゃる方にとっても、登竜門的な学びになると思います。しかしここ数年では、お仕事と関係なく「純粋に家事を学びたい」という理由で受講をされている方が多くなってきています。そのような方々にとっては、まさに生活の質を高め人生をもっと豊かにするという意味で家事大学の学びが毎日の中に生かされているのではないでしょうか。
自分と家族の健康を守り、円満な家庭生活を営む。それらを支えるものとして「家事研究家2級」の学びが役に立てば嬉しいことです。